
当会館では家族葬から社葬まで心を込めてお手伝いさせていただきます。
お通夜から告別式・仕上げまで安心してお任せください
当社の紹介


葬儀にかかわることは全てお任せください。
ご自宅のつもりでお気軽にご利用いただけます。
細かなことはスタッフにお任せいただき、心を込めて故人をお送りください。
※お通夜、告別式、仕上げ、初七日まで 全て承ります。
◎お問い合せは本社まで
0877‐32‐8139へ
その他(料理、生花、盛かご、花輪等の手配(持ち込みは自由となっております。)
香典返し、役所手続き代行、貸衣装、石材、墓石、仏壇一式、寺院紹介など
何でもご相談ください。)
●家族葬から社葬まで幅広く当会館でご利用していただいております。
●宗教・宗派は問いません。あらゆる葬儀のお手伝いをします。
●寝台車のご用命も当社へ
その他、色々と御相談してください。係員が丁寧にお応えします。
墓地、お墓の御相談も承ります。
白光舎会館では無駄をはぶき、ご家族に負担のかからないように誠意を持って対応させていただいております。

令和4年1月下旬
白光舎会館 北館
NEW OPEN

家族葬

控室

台所

風呂場

事前相談のご案内


白光舎会館では、葬祭ディレクター(厚生労働省認定・葬祭ディレクター技能試験合格者)がご葬儀について、どんなことでもきちんとお応えいたします。
ご葬儀についてのお悩みを、無料でご相談いただけます。
ご葬儀の希望から費用まで、ご納得いただけるまでお気軽にご相談ください。会館もしくはご希望の場所でご希望の日時にあわせて承ります。
◎よくあるご相談内容
・ご葬儀の流れ
・費用の見積り
・ご葬儀に必要な準備
・ご葬儀後のお手続き
・ 家族葬について知りたいのですが? など
ご葬儀のこと、なんでもお答えします。事前に準備をしておくことで慌てずに故人を偲ぶことができますので、安心です。事前相談は何度でも無料。勧誘は一切ございません。ご希望の時間内で丁寧に説明いたします。無料で見積もり作成いたします。
事前相談のご予約は、お電話で行っております。
ご葬儀のお悩みや不安、疑問を解消いたします。
直葬


仏具を用いず、ご火葬のみ行う簡素なお葬式 直葬とは、お通夜・告別式を行わず、火葬のみでシンプルにお別れを行うお葬式です。ごく親しい方数名で火葬のみを行うことにより、葬儀費用を必要最小限に抑えております。お迎え後、火葬を行う炉前にて5分程度で最後のお別れができます。
◇こんな方におすすめです・身内だけで見送りたい・お別れ時間を短くしたい・とにかく費用を少なくしたい


家族葬


親しい方を中心にお見送りするお葬式の総称です。家族葬には明確な定義がありません。現状では家族や親しい友人を中心とした少人数でのお葬式の総称として用いられることが多いようです。基本的に必要なことや式の流れは一般的な葬儀とほぼ同じですが、少人数のため、一人ひとりの想いが反映しやすいという特長があります。
◇こんな方におすすめです・身内や故人に近しい人だけで見送りたい・参列者が少ないことが見込まれるため、葬儀の規模を小さくしたい・小さな葬儀でも心を込めて見送りたい・故人が生前に希望したかたちで無理なくお別れをしたい
一般葬


宗教儀礼を中心とした、一般的な葬儀。親族をはじめ、故人に生前関係のあった方々に参列していただき、宗教儀礼を中心に儀式を進行するお葬式のスタイルになります。ご親族を始め、ご近所にお住まいの方や、故人の勤められていた会社の方々など、生前お世話になった関係者に隔たりなく参列していただくかたちとなります。
◇こんな方におすすめです・代々受継いだ宗教(お墓)があり一定の儀式に則って進めたい方・家族や親戚はもちろん、関係者にきちんとお知らせしたい方・特定の宗教に属してはいないが何らかの形式にそって行いたい方


社葬


社葬とは、創業者や社長、会長をはじめとした経営陣など、その会社の発展に大きく貢献した人が亡くなった際に行う葬儀です。遺族や近親者が施主を務める通常の葬儀と異なり、故人が属していた会社が施主を務めるというのが、社葬の大きな特徴です。お別れ会・お別れの会、偲ぶ会といった名称の違いや、会葬者の数、ホールの大きさなどといった規模等に関係はありません。会社が主体となって執り行う葬儀、またはお別れの儀式であり、費用についても原則、会社が負担します。社葬には、大きく分けて「社葬」「お別れ会・お別れの会」「合同葬」の3つの種類があります。 「社葬」というと、一般的に近親者による密葬の後、日をおいてから、故人が生前に信仰していた宗旨宗派の作法に則って執り行う儀礼的な要素の強い葬儀を指します。

待合室

ご遺族室1

ご遺族室2

受付

玄関

台所

入口

駐車場

駐車場


会社案内
